1+949-356-6797(アメリカ時間の月~金:9AM~5PM) info@ryugakuwoman.com
留学生の必須アプリといってもいいくらい、留学生が活用してる個人タクシーの「Uber」と「Lyft」ですが、どちらもサービスはとても似てるんです。今回は、この両者を比較してみました!

1.カバーしてるエリアは?


UberとLyftを比べるとUberの方が大きい会社なので、カバー範囲も下記のようにかなり違います。

Uber:世界58か国300都市
Lyft:アメリカとカナダの46州

カリフォルニアは、両社ともサービスの利用が可能です。他の州や海外によく旅行される方は、同じアプリで利用できるので、とても便利だと思います。

2.料金を比較してみよう!


料金を比較すると、両者ほとんど変わりません。ただし、内訳が下記のようになっています。以前は、Uberはチップも不要だったのですが、去年からチップも払えるようになったみたいです。

Uber:乗車運賃+チップ
Lyft:乗車運賃+チップ+サービス費

Lyftは、アプリで車の手配をしないとサービス費が表示されないので、はじめにすべての料金がクリアーなのは、Uberですね。ただ、同じ場所に行っても、Lyftにサービス費がかかったとしても、そこまで運賃に差が出ることはないと思います。

3.アプリの比較


(↑の写真は、https://www.amazon.com/DTXDTech-Accessories-Lithium-Battery-Sticker/dp/B078R2BL6Q/ref=sr_1_21?keywords=uber+lyft&qid=1551727859&s=gateway&sr=8-21より引用)
アプリの使い心地も、料金もそこまでの大差はありませんが、下記が気になった2点です。

①目的地への到着時間がUberは、配車予約前に表示されるのですが、Lyftは、配車予約を完了しないと目的地の到着時間が見られないことです。急いでいて、乗る前に目的地への到着時間が見たい方は、Uberの方がお勧めですね。

②Uberの方は、大手企業だけあって、他のUberEatsなど他のサービスも連携しているところがいいですね。Lyftは、そういった他のサービスがあまり現在時点ではありません。ちなみにUberEatsは、Uberが提携しているレストランから出前のサービスがあります。サービス料がかかりますが、アプリで出前が注文できるので、とても便利ですよ!

4.まとめ!


ここまでエリア、アプリの使い方、料金などを比較してみましたが、ややUberが優勢の気もしますが、ぜひ利用時に両方のクーポンを利用して、比較してみてください。UberもLyftも初回利用のプロモーションはいつもあるのですが、初回後は、Lyftの方がUberより利用できるプロモーションが多いみたいです。両方のアプリをインストールしておいて、利用時にどちらの方が安いか比べながら使ってもいいですね。

ぜひ一度 "留学のプロ” にご相談下さい!

留学に関するご相談、お見積りは全て無料ですので、お気軽にお問合せ下さいね!